SAGAMI-NET HomePage
HOME SAGAMI-NETとは 活動報告 会員紹介 リンク集  

2019年の活動報告
 2024年の活動報告
 2023年の活動報告 2022年の活動報告 2021年の活動報告 2020年の活動報告 2019年の活動報告
 2018年の活動報告 2017年の活動報告 2016年の活動報告 2015年の活動報告 2014年の活動報告
 2013年の活動報告 2012年の活動報告 2011年の活動報告 2010年の活動報告 2009年の活動報告
 1999-2008年の活動報告  1998年以前の活動報告


5月11日〜12日 相模原市民若葉まつり
相模原若葉まつり公開運用のお知らせ
相模原市役所アマチュア無線クラブ(JG1ZOO)主催で、”相模原市民まつり”で、アマチュア無線の公開運用と電波適正利用の啓発などを行います。お時間のある方はぜひご来場ください。
5月11日(土)〜12日(日)
相模原市民若葉まつり公開運用

土曜(13:00〜17:00)
日曜(10:00〜17:00)

会場:相模原市役所横 立体駐車場2階
運用場所マップ 運用場所詳細

交通
JR横浜線 相模原駅南口より無料シャトルバスにて約7分
来場者駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。

相模原市民若葉さくらまつりホームページ


○アマチュア無線局の公開運用(JARL社団局JA1YAA)
  JARL会員の方は会員証と従事者免許をお持ち頂ければ運用出来ます。
○アマチュア無線による社会貢献(防災に関する自助・共助や近所のつながり等)に関する展示・PR
○電波適正利用の啓発(神奈川県電波適正利用推進員協議会との協働)
○電波教室(ラジオの制作:無料 50台予定)
○アマチュア無線免許取得の相談・無線機器展示
○無線車両展示(第一電波工業様所有車両・アンテナ)など


運営クラブ 相模原市役所アマチュア無線クラブ
 
以前の公開運用の模様

相模原若葉まつり公開運用レポート
相模原市役所アマチュア無線クラブ(JG1ZOO)主催で、”相模原市民まつり”「若葉まつり」会場にて、アマチュア無線の公開運用と電波適正利用の啓発などを行いました。2日間多くの方にご来場いただきました。
 たくさんのみなさまのご来場いただきありがとうございました。
当日の運用レポート
展示ブース外観
今回の公開運用QSLカードデザイン 神奈川県電波適正利用推進員協議会による子供向けラジオ製作コーナーです。無料で50名製作体験出来ます。
小さいお子様も一所懸命作っています。 はんだ付けもなんのその・・・
JARL特別局JA1YAA/1の公開運用
もブースへお見えになりました。 相模原市観光親善大使のみなさん
併設の占いコーナー 賑わっています。 観光大使さんも占ってもらってました。
アマチュア無線ブースへ相模原市長さんがお越しになられました。 相模原市長さんも占いブースで占ってもらってました。
アンテナメーカーさんが特製無線カーとアンテナを展示されていました。 次回相模原市役所クラブの公開運用の予定です。
5月11日(土)〜12日(日)
相模原市民若葉まつり公開運用

土曜(13:00〜17:00)
日曜(10:00〜17:00)

会場:相模原市役所横 立体駐車場2階
運用場所マップ 運用場所詳細

交通
JR横浜線 相模原駅南口より無料シャトルバスにて約7分
来場者駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。

相模原市民若葉さくらまつりホームページ
 ○アマチュア無線局の公開運用(JARL社団局JA1YAA)
  JARL会員の方は会員証と従事者免許をお持ち頂ければ運用出来ます。
○アマチュア無線による社会貢献(防災に関する自助・共助や近所のつながり等)に関する展示・PR
○電波適正利用の啓発(神奈川県電波適正利用推進員協議会との協働)
○電波教室(ラジオの制作:無料 50台予定)
○アマチュア無線免許取得の相談・無線機器展示
○無線車両展示(第一電波工業様所有車両・アンテナ)など


運営クラブ 相模原市役所アマチュア無線クラブ


5月19日(日) 第7回かながわアマチュア無線フィールドミーティング
日本アマチュア無線連盟神奈川支部
第7回かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ケ瀬
アマチュア無線を楽しんでいる皆様との親睦を図るとともに、これからアマチュア無線を始めてみたい方や一般の方にもアマチュア無線の楽しみを知っていただくことを目的に、毎年移動運用に最適な新緑の5月第3日曜日に「かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ケ瀬」を開催しております。
今年は5月19日(日)に開催されます。

無線機器を中心としたフリーマーケット(ジャンク市)を中心に、例年通りJA1YAAの公開運用、子供さんを対象にした宝探しゲーム(ミニFOXハンティング)、ラジオ製作教室・移動運用車両コンテストなど多彩な内容で開催する予定す。
JRAL会員の方はもちろん、これからアマチュア無線を始めたい方など、一般入場者を含めどなたでも無料で自由に参加することができます。

無料のイベントです。アマチュア無線にご興味のある方は、お揃いでご来場ください。

日時 5月19日(日)  10:00〜15:00
場所 宮ケ湖畔/宮ケ瀬水の郷商店街付近(神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-5)
 ※諸般事情により、雨天の場合には中止となります
 ※実施可否につきましては、前日の18時頃にホームページ、Twitterを通じてお知らせいたします。



詳細は以下のホームページをご覧ください。
http://www.jarlkn.info/gyouji/2019new/20190519_7thfm/20190519-main.html
 


7月 ハムフェア告知
ハムフェア2019  
みなさまのご来場をお待ちしております
 南館4ホール 「C112」ブース
2019年出展内容 

 ハムフェア配布「日汗工業新聞」 先行配布中 
 
無線ガール「詩音ちゃん」
今年もSAGAMI−NETブースへ来訪決定!! 
 
 
・SHF関連展示 

昨年の展示より
 JF1TPRくまさんのSHF展示。
今年もSHF関連の展示を予定しております。
 ・自作工作の展示 
 NAKAO氏、今年は放電穴あけ加工機を製作。ハムフェアで公開予定。 
 ・まいどおなじみ縁日 
  ハムフェア名物 おこさま向け駄菓子屋さん

鈴の当てくじ・スーパーボールの当てくじ・ヨーヨーすくい・雑貨販売などなど
おじいちゃんについて来たお子様のみなさんお待ちしておりますよ〜
 ・「SAGAMI−NET DVD 2019」 1枚500円(限定20枚) 
   SAGAMI−NETメンバーの研究?の集大成、今年1年の各自の研究、旅行、写真を集めたDVD-ROMです。
ハムフェアのお土産に1枚いかがですか?


 
ハムフェアで皆様とお会いできることを楽しみにしております。 
●開催日 2019年8月31日(土)・9月1日(日)
●会場 東京ビッグサイト南3.4ホール
●開催時間 31日(土)10:00〜17:00  1日(日)10:00〜16:00
JARLハムフェアインフォメーションのページ
  
昨年のハムフェアのレポート

9月 ハムフェア2019
ハムフェア2019 ご来場ありがとうございました。
 ハムフェア「SAGAMI−NET」ブースへお越しいただき、ありがとうございました。
2019年も無事に終了する事が出来ました。
ハムフェア当日配布した「日汗工業新聞」 はこちらから 

ハムフェアレポート 1日目 
ハムフェアに向けて準備中 詩音ちゃんから体調不良の連絡・・・
急きょ 秋葉原無線部の友瀬 翔さんにお願いしてハムフェア当日のレポートをお送りします。 
秋葉原無線部の友瀬 翔です。
今日は詩音ちゃんに変わってハムフェアレポートをします。 
今年のハムフェアは新しくできた南館の3,4ホールにて開催となります。 
 開催前の行列です。みなさんいっぱい並んでいます。 ハムフェア記念局「8J1HAM」のブースです。 
会場の案内図です。  SAGAMI−NETさんのブースです。 
  縁日コーナー いろんなくじとか売ってます。 
自作の放電加工機だそうです。  SHFの無線機だそうです。 
私の所属する秋葉原無線部のブースです。   記念写真をパチリ!
 イベントコーナーでは田川まゆみさんの司会で
イベントをやってます。
 歌手のMasakoさんとプロレスラーの春日萌花さんのトークショーです。
SAGAMI−NETブースで篠笛奏者でありラジオライフのコーナーを持っている紅桜ゆとさんと鈴ちゃんとのスリーショット   「変顔でお願いします〜す!」とカメラマンさんからの無茶ブリ、え??と思いながらみんなでポーズ!
ICOMブースです。新製品のIC−705
こんなのでHF〜430MHzまで
オールモード10w!凄い! 
 ICOMブースでMasakoさんとツーショット
ID−51のカラーモデル私も欲しい・・・
AKCさんのブースです。いろいろなキットを作って売ってました。   さあ、あっという間に初日終了です。
みなさんお疲れさまでした。
ハムフェアレポート 2日目 
2日目 今日も頑張ります。  今日は比較的に空いています。昨日は3万人も来たようです。 
 
 今日はエマのコスです。 FMぱるるんの特設ブースでJARL広報大使をなさっている演歌歌手の水田かおりさんとツーショット 
総務省さんのブースです。私も電子申請しなくては・・・  KENWOODさんのブースです。TS−890いいな〜 
昨日来て頂いた紅桜ゆとさんが連載されているラジオライフさんのブースへお邪魔しました。  アウト・ドアのブースではJARL会長さんとツーショット 
八重洲無線さんのブースです。  FTDX101すごーい! 
第一電波ダイアモンドさんのブースです。  ブースのお向かいさん、南極OB会アマチュア無線クラブさんは南極の本物の氷を持ってきてました。 
 月刊FBニュースの編集長さんとMasacoさんが通りかかったのでみなさんと記念撮影しました。 さーて、来年は・・・
え?期日が書いてない・・・(”・ω・”)ショボーン 
翔さん レポートありがとうございました。
さーて みなさん 今年のハムフェアのイメージは伝わりましたか?
来年は体調崩さないように がんばります!


詩音ちゃん翔さんのレポートの最後見てないの?
来年は8月はオリンピックでビックサイトは使えないんだよ?


え゛・・・!?
 
 という事で、来年 ハムフェアがありましたら、みなさん よ・ろ・し・く・ お願いします。
SAGAMI−NET一同(ラーメン屋店主風)


11月10日 JARLかながわハムの集い
JARLかながわハムの集い(相模原) 出展決定
 11月10日(日)に相模原市市民会館横の相模原市産業会館にて「JARLかながわ ハムの集い」が開催れます。
このイベントに当SAGAMI-NETも出展致します。内容は決定次第ホームページの方へ掲載致します。当日お時間のある方はぜひご来場ください。

なお入場無料です。
これからアマチュア無線を始めたい方向けのコーナーや、アマチュア無線の免許の電子申請の紹介コーナーなどもあるようですので、ご興味のある方はご来場ください。

なお駐車場は市民会館裏の市役所第2駐車場が利用可能ですが、2時間まで無料、2時間以降1時間毎に200円の料金が掛かります。(土日 最大800円まで)

詳細はJARLかながわ ホームページをご覧ください。

JARLかながわハムの集い(相模原) レポート
 11月10日(日) 相模原産業会館
 11月10日(日)に相模原市市民会館横の相模原市産業会館にて「JARLかながわ ハムの集い」が開催れました。
当SAGAMI-NETも出展致しました。当日のレポートをお送りします。
会場の相模原市産業会館(市民会館裏) 入り口 
 受付 入会やQSL転送の受付もしていました。 QSLカードコンテスト作品 
 JARL会長や地方本部長、JARD顧問さんなどもお越しになっておりました。  JARL会長の挨拶
2階の展示コーナーからの眺め   クラブ出展ブース
 各メーカーの機器も出展しています。  SAGAMI-NETブース
 MMDVMホットスポットの展示  相模原市役所クラブのみなさん
 総務省「電波利用・電子申請相談コーナー」と「電波利用推進員協議会「電波なんでも相談コーナー」  最後のお楽しみ抽選会 1等はモービル機でした。


11月16日〜17日 さがみはらフェスタ2019公開運用
さがみはらフェスタ2019公開運用
 11月16日(土)〜17日(日)開催
11月16日(土)〜17日(日)
さがみはらフェスタ会場公開運用

10:00〜17:00
会場:相模原補給廠一部返還地
さがみはらフェスタ 会場内特設ブース

JR横浜線 相模原駅 北口徒歩5分
駐車場なし

周辺駐車場情報はこちらから



イベント詳細は
さがみはらフェスタ公式facebook
をご覧ください

 
 出展内容:
○JARL特別局 JA1YAA/1の公開運用
  (運用希望者は、無線従事者免許証・JARL会員証をご持参ください)
○無線免許取得相談・電波適正利用の啓発
○アマチュア無線による社会貢献に関する展示・PR
○無線通信体験(青少年向けに特小無線機による通信体験)
○青少年対象の電波教室(ラジオの製作:無料50台予定)
○自作機器の展示

泰祐堂・泰山易学会 泰山林翰先生の占いコーナー 

お近くの方はぜひご来訪ください。
運営クラブ 相模原市役所アマチュア無線クラブ
 
 
会場案内図(相模原市役所アマチュア無線クラブより転載)
 
 昨年(2018年のイベントの様子)
 10月20日、21日にJR相模原駅北口の「さがみはらフェスタ」会場にて、アマチュア無線の公開運用が行われました。当日JARL記念局「JA1YAA」の公開運用や、ラジオの製作コーナー、アンテナメーカーなどの展示など行われ、沢山の方がお見えになりました。
 JR相模原駅北口から徒歩5分で会場に到着です。  会場案内図
 ブースとアンテナ群  アマチュア無線ブース
  「電波教室」ラジオを作ろうコーナーを担当されている電波適正利用推進協議会のみなさんです。  ラジオの製作コーナー
 当日の交信エリア  昭和36年ごろのアマチュア無線局の無線機
 公開運用の模様 相模原観光大使さんがお見えになりました。向かいの福島県ブースの方々にも入っていただいて記念撮影。
昨年(2018)の模様はこちらから 




ホームへ戻る

本ホームページの内容の無断引用・転載を禁止します.
Copyright(C)2001 by SAGAMI-NET, ALL RIGHTS RESERVED.
E-mail: sagami-net@sagami-net.jp