<金額についてはホームページ上の議事録では伏せさせて頂きます> 1.参加者 css, miv, omo, qae, spg, tpr, uaa, uyp 2.ハムフェア決算報告 詳細はuypがML上に流したものを参照して頂くとして…簡単に。 前年から繰越 +\--,--- 出資金 +\--,--- 支出 -\--,--- CD-R売上 +\--,--- (\500×69枚) ----------------------------------- +\--,--- 返金 \--,--- (\4,000×12) CD-R製作者へお礼 \-,--- (\2,000×4) ※コンテンツ製作者への慰労金です ----------------------------------- \--,--- 残り \-,--- ※クレーム対策費とします 支部大会CD-Rは、バグ修正版のはむろぐまっぷに差し替えたものを焼いて販売します。 メディアは、ハムフェア用のを購入した際の余り(30枚程)を使用します。 よって、さらに出資するようなことはありません。 3.はむろぐまっぷをより良いものにするために ます、新版の配布に関してはCD-R販売から1ヶ月経ったということで (CD-R購入者向けへの優遇は特に考慮せずに)web上で公開してしまう ことに決定。 機能追加案や改善すべき点に関し、ものすごく熱い討論が交わされました。 ・開発体勢の整備 - なあなあな開発ではなく、一つのプロジェクトとして確立させる必要がある ・ソフトウェアにおけるテストの問題 - 簡単に叩いただけでは埃は出ない ・売り方の問題 - ハムフェアは祭りであること vs. 売上を確保すること、どちらの方針で行くか? - 製品をきちんと理解した上で売らなければならない - はむろぐまっぷ「だけ」ではないことにも注意が必要 ・はむろぐまっぷ機能追加案 - やはり、hamlogにデータを入力した瞬間に地図へ反映される機能は欲しい - web上の地図(国土地理院やmapfanなど)との連携機能 - 著作権やリンクの問題は解決する必要がある - 国外の地図はどうするのか? 4.支部大会(16-Nov-2003: rcyの誕生日&spgの結婚記念日) 抽選結果はまだです。 プレゼンはuaaが行うことになっていますが、そのための原稿は ML上で議論する(アイデアを持ち寄って作る)ことになっています。 全体として1時間の持ち時間ですが、壇上で発表する団体の数によって 発表時間は20〜10分、もしくはそれ以下になるようです。 以上 ---- 葡萄、酒まんじゅう美味しかったです。ごちそうさまでした (と、妻が書いてくれということで書いておきます)>omo あと、皆様によろしくとお伝え下さいと言われましたので、 これもここに書いておきます>all ---- SASANO Takayoshi (JG1UAA/1) -we support BTRON-